ヤッツケ演奏ブッツケまつり
2015/08/11
今回の室蘭のコンサートで勉強になった事
沢山ありますが、
再認識した事も随分と。
例えば今回演奏した ニューシネマパラダイス 実はこの曲は同じ譜面で色々な方とこれまでに 多分30回くらい本番で吹いているんじゃないかなと思います
すっかり慣れてしまった曲。というのと、何度も吹いてすっかり自分のモノになっている曲。というのとニュアンスが違って聞こえますね
合わせ一回で本番にもって行った事もあるし、実はブッツケで持って行った事もあります。 それはそれで言葉ない会話。が成立してこう来るか!ってエキサイトしていい感じの時もあります。
でも今回は この曲のリハに費やした時間がカナリあった感じです。リハ4日目あたり途中で私が飽きてしまいそれが曲に出て先輩に見抜かれましたし、、、、
感情の配置を作り込んで感情の不一致を取り除く作業を超念入りにしたので、非常に本番が楽しかったです!
私が最近忘れかけていた事 を 思い出しました!
ブッツケでアドリブ飛ばしまくって盛り上がる本番も楽しいですが
キッチリミッチリ作るって事の大切さ。音楽に対する敬意。
一番最初にさらった時の気持ちを忘れない。
奇しくも本番の日8月8日は世阿弥大先生の命日でした。
初心忘るべからず
忘れちゃ困ることだわーーと。
ヤッツケ仕事の演奏はお客様にすぐバレる気がしますので
そうならないように全身全霊 気を込めて演奏しますが
それも、今後も忘れずにお仕事に臨みたいと心から思いました
さーーー次の本番は8月15日 頑張ります!
室蘭の雑草だけれど雑草とはいえぬ
美味しい美味しい