フルーティスト宮川悦子 オフィシャルブログ

埼玉県草加市在住。音符に囲まれて生活するフルート奏者 宮川悦子のライフログ

*

指揮の思い出!初めて指揮をしたのっていつだったかしら。。。

   

今日は久々に指揮棒を持ち、フルートアンサンブルですが指揮をしたなぁ  と
ぼんやり考え。。。。

吹奏楽部上がりの人は大抵部活時代になんやかんやと指揮って経験しているような。。。
私が初めて指揮棒持ったのって。。。。

カレコレ中学2年 当時私は吹奏楽部の部長だったんですねぇ この適当な私が。。。 あはは。

今だから笑えますがカナリきびしーーーい顧問の先生で、、(M先生! 去年、ん-10年ぶりにお会いしてそんなお話になりました〜先生このブログもしご覧になっていらっしゃいましたらごめんなさいませ!あはは)
まあすぐ色々とブチギレて出ていかれる先生で(笑)

ブチギレさせる私達もいけないのでしょうがもう既に何が原因で怒らせたかは全く記憶にないのです!(あはは)

吹奏楽部は色々な行事でよく演奏をするのですが



大事な大事な卒業式の入場退場も私達が!

アレは中2の頃の卒業式にて。。。。入場の演奏はちゃんと先生が指揮を振ってくださったんですが、なぜだったか式中にブチギレられ!! 退場の演奏は指揮をしないからお前ヤレ!!となり、、、

どこかへ行ってしまわれたのでした!!あはは
いやどうしたもんだか!! 卒業式を途中で止めるわけにもいかず、たぶん正義感いっぱいの立場である私は、「コレは自分がやらねば!」
と思ったか  「マジかよ、、、」と思ったかは忘れましたが

イキナリ指揮デビューしたのでした!
無茶振りも無茶振り。

でもねその時のブチギレの数々や 部長が全責任を負う今でこそ言える理不尽な罰則にも正面から向かって行ったおかげで今の私がいますので

それもアリだったのかも?!??
それが私の「無茶振られ歴史」の幕開けです!

あ、あの時

私に「指揮ヤレ」と言って 私が絶対無理ですやりませんってなったり 振ったは良いけどグッチャリで演奏がめちゃくちゃになったり 超スピードで振っちゃったりしたら  とても大事な卒業式の退場が全部めっちゃくちゃになるって事くらい

先生もわかっていて、それでも私にヤレと言ったのは

できるだろうと思ったからなのかどうか?!??

とても勇気のいることですからね。。

結構すごいチャレンジをされたものですよね〜〜
同窓会でお会いできたら聞いてみようと思います!!
以上私の指揮デビューでございました。

 - 室蘭, 芸術 , , , ,