500回を機に、毎日投稿を終了しようかと思います。
2016/10/04
このブログ記事、コレで実は投稿500個目なのです!!
いつも読んでくださりありがとうございます。
と言っても固定投稿が2個あるので超細かく言うと498回 一応日付では毎日投稿を目指して書いてみました。
最近はまとめて書いて穴埋めが多くなり、反省ですが。。
もともと文章を書くのは嫌いではありませんので
書き始めたら10分から20分で書き終え、大抵移動中の電車の中か深夜に書いています。
書きたいことも割と尽きずに書いておりました。
お褒めのお言葉を頂戴する事もあれば、暇ね。と言われる事もありますが。
印象に残るお言葉としては
ある時ある生徒さんからいただいた一言。
フルートの豆知識が役に立っていますが、私達生徒はちゃんとお月謝を払っているのにネット上にタダで書いてしまって良いんですか?と
(私ってば拝金主義か??違うってば!!)
この疑問は当初から私にもありました。が 全てを書いているわけではないし。と ある程度割り切っております。(いちいち気を遣って書きますが、、、)
また、ブログを見てくださりコンサートに来てくださったというありがたい方もいらっしゃいます。大変嬉しいです。
思ったことをキチンと自分の言葉にする事で表現力を鍛えられるかしらと思い、 単なる他人の意見のシェアのみのような魅力に欠けるブログにならぬように気をつけてはいますが、
実際どの程度自分の力になったかは流石にわからず。。
ただし感じるのは、 毎日書き続けなくてもよいのかな??と。
まずはどうなるのかなと思い、続けてみたブログですが、500回続けてみて、「1日も空けず続けて書くこと」に対するメリットはそこまでなかったかも という結論に至りました。
500回ではなく10000回以上続けたらまた結果は違うかもしれませんが、それで本業の笛が疎かになっては本末転倒。ですので「連続」にこだわらずに書いてみようと思います。
今後も、日々の日記的ブログにはならないよう、他人の意見の単なるシェアにならぬように気をつけつつ(コンサートのお知らせはガンガンさせていただくと思いますが。。)書いていきたいと思っておりますので宜しくお願い申し上げます。
実は連続と言いつつ 2016年7月31日だけ書いていないのです!ここには野村萬斎さんの解体新書というお舞台の事を記事にしたいのですが、あまりにも共感する事が多すぎて、文章化できぬまま今に至ります。 いつか書くかも。。。