明治座 SAKURA JAPAN IN THEBOX
2016/09/20
こちらに 笛奏者として出させていただく事となりリハーサルに行ってきました。(8/31)
和楽器の方とこんなに沢山一度にお会いしたのは初めてです!
本番は各楽器一人づつですので、こんなに一気に集まる事はありませんが、
圧巻!!
普段 クラシックのお仕事が多いですから、イヤフォンで常にクリックを聴きながら演奏するのになかなか慣れず、 自分の音がわからん、、、と 密かに苦労しつつ リハーサルに参加させていただきました。
音量も、クラシックの楽器だけの世界と違いマイクも通してガッツリ鳴らしますので、ど迫力!!
当たり前ですが、全然違う世界の音楽を経験させていただき、本当に嬉しいです!!
価値観の違い。 何を大切にするか?最終的なところなど、全然違う感覚がとても新鮮です。
私は篠笛と能管を吹きますが、能管であしらいを吹くのは初めてです。でもやった事ないのでこれ位で許してください。って言うのは超絶失礼なので、できる限り全力でさらっていきます。
でも 能管を長くお稽古されていらっしゃる他のメンバーの方にはかなうはずがありませんので、こちらもできる限り色々な事を吸収させていただきたいと思います。
とりあえず、先日のリハではヒシギもいつものお稽古のように満足にできず歯がゆい思いをしたので、さらわなきゃ、、、と。。
来年3月まで100回公演なんだそうです!
お笛は、
和楽器の世界で大活躍されていらっしゃる
武田朋子さんと
山田路子さんと
小泉なおみさんと
船田裕貴子さんと
私で 回していきます
なんと有難い。。。
私は9、10月は
9/17、10/24、28に出演させていただきます。
余談ですが いや 余談じゃないか。。
能管や篠笛で鋭い音を吹きまくって、
「息を送る」力を沢山使った後フルートを吹くと
一瞬驚くほど、フルートが吹けませんがちょっとアンブッシャをフルート仕様に戻すと
これまた驚くほどフルートの響きが豊かになっているのです!!
息の量と スピードと息を送る感覚!いやあ勉強になります!! これを維持するには一体どうしたら良いものか? まだまだ研究ができそうで嬉しくてたまりません!!
有難い機会に恵まれましたので、精一杯頑張りたいと思います。