八木澤教司さん監修の楽器の音域•音質・奏法の本が面白い♫
2016/08/21
お友達と仲良くなりたい時は その子の事をよく知って思いやりを持つことが大事。。
アンサンブルの時も、ご一緒させていただくお隣さんやご近所さんの事をよく知っておくことで
あーーこの楽器は 楽器の特性としてコレが苦手だから、配慮して合わせよう!と 思えるわけで。。
でも全ての楽器を習いにって習得するのは無理ですから、、
と オススメの本のご紹介
普通に読み物としても充分面白い本でした!
こういう系の本は大抵、木管楽器はフルートが1番先でオーボエ クラリネットみたいな感じですが
クラリネットが来てサックス一族が来てからのなんと
アルトフルート、オカリナ!、バスフルート、ピッコロ、やっと普通のフルート、エスフルート、リコーダー一族という順番!
エアリード一族で集結しているのですね〜
打楽器一族もかなりマニアックに書いており、図鑑を眺めているような気分です!深夜の読み物か、電車のお友達になりそうな一冊。オススメです
またまた得意のアマゾンで買いました 笑
大人気作曲家 八木澤教司さん監修です!!!