フルートの磨き方が雑でバネが外れて音が出ません。。。(>_<)バネの戻し方。
2016/07/28
またまた 吹奏楽コンクールネタ。。
夜遅くにメールがあり、「先生ーーー急に楽器が壊れましたーーー 明日本番なのにーー (>_<)今から行っていいですか?」
って 毎年誰かから連絡が。。。
ほぼ全員が バネが外れていて、そのことに気がつかない!!
なぜ、バネが外れたのかももちろん不明ですが、(気づいていないのですから。。。)
大抵が
明日本番だから、楽器を磨こうと思って、ゴシゴシゴシゴシ クロスで拭きました。
と。。
フルートは細かいネジやピンやタンポや紙や それはそれは精密に出来ていて、雑にこすったらすぐ外れるバネが沢山!!
コレがバネ。
コレが外れた状態
キーが動きませんのでそこの音は出ません
すべらないもので押しながら動かす!!
私は細い消しゴムで動かしました!!
本当は専用のドライバーがあるといいのですが、、、(私も昔もっていたけどなぁ〜)
そもそもどういう原理で楽器って出来ているのか、普段からよーーく観察して自分の楽器を理解したいところですよねーん
本当は分解できたらいいのですがね、、、(昔から分解していた私です。。。今の楽器は恐ろしくてできません)
音が急に出ない とか キーが上がらない 時はバネを疑いましょうねーん
(他の原因のこともありますが、ひとまずバネを、、、)
そのためにも日頃からバネがどうなっているのかチェックしておくべきと思います♡