日本のおしゃれ「七十二候」という本が素敵。「二十四節気」よりさらに季節をもっと細く感じたい!!
2016/07/10
あっという間に夏至が過ぎ
知らないうちに7月半ば、、、。ふっと気がつくのはお盆あたりかしら??
季節が早すぎるーなんて 聞こえてきそうですし私もそう思いますが、
日本の旧暦の「二十四節気」を思い出し
(立春 とか啓蟄とか 清明 、立夏 、大寒。。。
のアレね。)
1ヶ月を2つの季節に分けるのかーー。と
風流に浸っていましたら、なんのその
素敵な本を見つけました!!
この本は、さらに細かく
「七十二候」に分けて、季節の移ろいと共にお着物のコーディネートを紹介してあるじゃありませんか!!
(半夏至とか 涼風至 とか 草露白 とか)
(あんまり拡大して載せるといけないわね。。。)
二十四節気をさらに3で割っていますので、1ヶ月を6つに割るのです!!!
って事は 5日で季節が移りかわるってことです!!! ぼんやりしていると5日なんかあっという間。
その5日の連続で気が着いたらお盆?!?
こりゃ大変。。
私はこんなにたくさんのお着物は持っておりませんが、道端の雑草でさえ季節を守って!!咲いているわけだし!!
5日ごとの変化を感じながら今年を過ごしてみたいと感じたのでした!!
素敵です!!!この本!!
Amazonサイト↓