お子さんのレッスンに親御さんはついて行った方が良いのかどうか?
2016/06/28
うちのお教室にも オチびちゃんが沢山!!
みんな我が子のように可愛いのです! 時々ぶっ飛んだこと言っちゃうし!!
そもそも音楽の 習い事の1つとして、ピアノを選ばずに フルートを選ぶ時点で ちょっと変わってるのかもしれませんよ!!!
うふふ
モチロン良い意味で!!!!フツーの凡人じゃないのでしょうね!!! 感覚的にもアーティスティックなお子さんが多い気がしますよ。。
たいていそこら辺の楽器で遊びだす
と コレは前置きで レッスンに お母様がついていらした方が良いのかどうかです。
私のお教室的結論は どっちでもいいです!!
たまに見にいらっしゃるお母様も 大歓迎ですし
いつも熱心にいらっしゃるお客様も大歓迎ですし
完全にお任せいただくお母様も大歓迎です。
私の接し方は お客様がいらしても いらっしゃらなくても 全く変わらずです!お母様がいらしても、約束を破ったりした場合はガッツリ説教ですし、、、。
お子さんの自由度は多少変わります。。。
ピアノの先生からは 絶対信じられなーい と言われそうですが
大人しく椅子に座ってピアノに向かうレッスンとは異なり フルートは基本立ってレッスンしますので
割と自由に歩き回れるのです。。なので、、
すぐ積み出す!!!↓
幼稚園から小学校低学年の子達は
楽しい話になるとすぐ楽器を置いて寝っ転がってゲラゲラ笑いだしたり、ずっこけたり、
まあ 何しに来ているかわからない!子もいます!!結構います。ほぼそうかも。。。
でも騒ぐ時は一緒にゲラゲラ笑い、切り替えて吹いていますので 意外と、そういう「活発な!!」お子さんの方が上達もはやかったりします!
というわけで私のレッスンではどちらでも構いません!!
お母様が熱心に もう一冊 楽譜をご用意されて 注意事項を全て書き込むお家もありますし
おばあちゃまやおじいちゃまも見に来られるお家もありますし
パパがビデオを撮りに来るお家もありますし!
同じく接していますので、如何様にも対応致しますよー笑
(狭いお部屋ですが、、)
かわいい!!