読み聞かせでフルートが上手に?!?!読み聞かせのコツを聞きました!!
2016/06/05
今年度、子供の小学校の絵本読み聞かせボランティアに参加することにしてみました。
その最初の集まりがあり参加してきましたが
やっぱり勉強になることばかり!!
外部からいらした読み聞かせの先生が極意を教えてくださいました。
(読んで欲しい本を持ってきた我が子↓ 全部狂言の本だわよ)
♬ 劇のように感情を込めて読まないこと!!
(子供達からあのオバさんすっげー になるけれどお話しがすっげー じゃなくて オバさんすっげーになっちゃうからだそうですよ)
泣きたくなる本で本当に自分が泣いちゃいけないよ。と。。
演奏でもそうですね。昔よく先生に言われました。どこか冷静でいないと機能的に相手に伝わらないから、キモチを込めすぎるなよ!と。
♬ なるべく抑揚をつけない事
(と言っても難しいらしいのです。ま 自然にね って言われました)
♬ 本を丁寧に扱っているところをしっかり見せる事
(なるほどーーー!!!めくり方持ち方もだそうですよ)
うんうん 楽器だっておんなじだ!!
♬ ちゃんと声に出して読んでみて本を選ぶ事
(読みやすい文とか色々わかるみたい)
♬ きちんと練習する事!!!!!
おーーやっぱりサラエって事か!
などなど 色々うかがいましたが
コレって、音楽の表現と通ずる所が多々ありそうって思ったのです!
実は 読み聞かせに参加しようと思ったのも、きっとコレは演奏に役に立つ経験になるに違いない !!
何か得られる気がする。と思ってですが、良い経験ができそうです!!
当初は 子供から やってよやってよと言われて考えたので 「まさかオカアサンったら自分の芸のためになろうと思った」なんてつゆしらず。。
やったーーとヌカ喜びしているのですがね!!
何が得られるか大変楽しみです!!