西洋音楽史 オススメの本
2016/06/01
音楽を勉強する上で、曲を深く理解し正しく解釈する事って大切ですよね〜
じゃないと時代にあった奏法ができなかったり、時代背景がわからないと作曲家の意図が伝わらなかったり。。。
そのためにも、西洋音楽史をお勉強することが必要です。 いろーーんな出版社からいろーーんな西洋音楽史の本が出ていますが
絵が多くて!!!! 読みやすいので小学校高学年くらいの子でもニヤニヤしながら読めてしまう、こちらオススメです。
そして私がこの本を好きな理由の1つに、日本史の年表と西洋音楽史の年表リンクしているので、
「この曲作られたころ日本では何があった」がすぐわかるので、より作曲家が身近に思えるのです!!
バッハ、モーツァルト、ヴェートーベン、、、など有名な作曲家ってもう偉人すぎて あわや架空の人物よと言われても、そんなに違和感がないくらい雲の上の人物。。
そんな偉人達が日本史とリンクすると
急に現実的になる気がするのです!!(私だけか??)
3巻に別れています。オススメです♬
Amazonにもありました!