日本の響 草加の陣 邦楽のパイオニア達の共演 の プレイベントに♫
2016/05/30
5月27日金曜日
いつもの草加市文化会館に 尺八の中村明一さんがいらっしゃいました!!
いつものホールステージがーーー♬
(コワイってーー↑ 誰も座らないようにしてある席だそうですよー)
こちらで、2016年9月10日土曜日
「日本の響 草加の陣 邦楽のパイオニア達の共演」
が 行われます!!!
邦楽の錚々たる奏者の皆様が!!!こんなに沢山!!草加市文化会館にーー♬
私の和の笛のお師匠様 一噌幸弘先生もいらっしゃる〜♫
師匠のほかにも
AUN-jクラシックオーケストラのお二人AUNの方や
日本の和太鼓と言えば、この方。林英哲さん
ソーラン節で超有名な伊藤多喜雄さん
津軽三味線の木乃下真市さん
と
超越した尺八奏者の中村明一さん
がそれぞれのメンバーを引き連れて一組30分で6組と最後に主メンバーでソーラン節をその日リハしてアドリブ祭りでセッションされるんだそうです!!
このメンバー は全員 普通じゃない方々!!
お笛やお太鼓にお三味線みんなそれぞれ古典の曲があり、日本全国には素晴らしい方が沢山いらっしゃいますが
ここにいらっしゃる方々は、古典だけに縛られず 常に楽器の可能性を追求して、誰もやらなそうな奏法を編み出して演奏しまくってしまう、超越した方なのです!!
私が 初めて一噌先生のコンサートに伺った時も、もちろん良い意味でぶっ飛びすぎた演奏に超衝撃を受けまくり気がついたら先生のオタクで教わっていた、、、という!!!
その後の私の演奏へも大きな大きな影響を与えてくださいました!!
そんな方がお一人じゃなく、セッションのメンバーも加えると総勢約30人位集まるわけですから、
凄まじいコンサートとなるでしょうね〜
今回のプレイベントでは このコンサートのプロデュースをされた中村明一先生がご説明してくださいました!!
西洋音楽と日本の音楽のお話などなさった後に尺八で色々な奏法をご紹介くださいました。
循環呼吸やフラッター奏法やフラッターで重音を出す奏法、声プラス演奏などなど、、。フルートでもよくやる奏法達ですが、私がとっても気になったのは
継ぎ目の目立たない循環呼吸法!! 非常にマニアックな疑問が山ほど! 今回、草加元気放送局のレポーターとして行ったくせに!!みんなが聞きたいような疑問など全然忘れ!!個人的にマニアックな質問をしまくってしまいました!!
でも 丁寧に教えてくださり、早速家にすっ飛んで帰り研究してみたのでした!!
常に新しいことを探り、研究されている方ってやっぱりすごい! 中村先生然り、私のフルートの師匠も和楽器の師匠も! 本当に常に研究されており、心から尊敬します!!私もそうでありたい。と常々思います!!
こちらの動画もご覧くださいませ
中村先生が特殊奏法満載で 鶴のツゴモリを演奏してくださった動画があります!!
是非ご覧くださいませ。
こちらは2014年に一噌先生のコンサートに出させていただいた際の動画@国立能楽堂 です!
今回もいらっしゃる
(津軽三味線小山豊さん タブラの吉見征樹さん 邦楽打楽器の望月太喜之丞さん も ご一緒ですーー♫)
(最初は後ろに隠れていて見えないのが私!)
非常に楽しい時間でした!!!
影響受けたぁーーー!!!うふうふうふ