草加市演奏家協会クラシック音楽ジュニアコンクールでした。今年で13回目!!!
2016/05/09
5月8日 草加市演奏家協会のクラシック音楽ジュニアコンクールでした。
詳細は草加市演奏家協会のページをご覧ください
私は草加市演奏家協会の一員ですので、
コンクールではスタッフとして働きました。
かれこれ13回目!!!私もそういえば8、9年位連続してスタッフしてるかも。。
まだ我が子が産まれる前と 乳幼児期を経て今小学校二年生。。
このコンクールは小学校一年生から参加できます。
自分自身が スタッフでありつつも親目線として、講師目線として、一人間として
色々な目でコンクール全体を見続けてきて、子供たちへの音楽教育 についても色々と考えさせていただく機会をいただいています。
小学校低学年の部
1、2年生は演奏に、、教えていらっしゃる先生の影というより一緒に毎日お稽古していらっしゃるママパパの影がとっても出ているように思います。
良い意味で、本当に毎日熱心にお稽古の時間を取って親子で頑張っているのでしょうね。素晴らしいです。 そこで賞が取れたのはご両親の力も大きいんでしょうね〜
学年が上がり 高校生中学生あたりになると自分でもう目指す方向が決まっている子が多いのでしょうか??自主的に練習しないとダメな時期ですものね。
となると小学校3456年生って、モチベーションを維持させつつ、でももう親とお稽古も嫌がる時期でしょうから口を出し過ぎも良くないでしょうし難しいんでしょうかね??
私自身小学校時代はずっとピアノでしたので、そのモチベーションをうまく管理してくれていた両親に感謝しなくちゃ と思います。
小学校低学年で賞を取れたけれど、天狗になってしまい3456年で力を発揮できないでいる子ももしかしたらいるかもしれません。
ママが演奏家 って言うお子さんもいらっしゃいましたが、(お知り合いの演奏家さん!)
自分の演奏活動もしつつ、自分の子供に教えていらっしゃるって 心から尊敬します。絶対無理な私、、、、ただでさえ我が子を教えるのって超大変なのに、、、、。
小さなうちからスタインウェイのフルコンで大きなホールで弾けるって幸せ💜
来年は5月14日だそうです!!是非ご参加くださいませ♬