大好きなアイヌ民族の詩。銀のしずく降る降るまわりに。
ギリシャ神話や古事記など、沢山神様が出てくるお話しが好きです。
わたしの故郷、北海道が蝦夷地だったころにも美しい神話があるのです。
アイヌ民族の神話。カムイというのはアイヌ語で神さま。日本神道の「八百万の神」に似ていて
アイヌの神様もたくさんいらっしゃるのです。
いわゆる「アミニズム」 火のカムイ、木のカムイ、家のカムイ、魚のカムイ、話し相手のカムイ、
太陽のカムイ、、、
その中でも代表的なシマフクロウのカムイは「コタンコロカムイ」
村の神さまなのです。
わたしが大好きなアイヌ民族のお話しに
銀のしずく降る降るまわりに
というのがあります。
いつかこの詩を題材にした曲がかけたらいいな~と思っているのです♪
(にほんごであそぼ や その他この詩に曲を書かれた方、沢山いらっしゃいますね~)
アイヌ民族の楽器 ムックリ! ほかの口琴は鳴らせるのですがムックリはなかなかならせない私。
持っているのですが、、、、。
-
芸術 アイヌ民族, アミニズム, カムイ, コタンコロカムイ, シマフクロウの神様, ムックリ, ユーカラ, 銀のしずく降る降るまわりに