効率の良い練習方法って。。。。
2016/04/17
いやー昨日3時間も練習しましたよー!!
今週は本当に練習してきました!!
すっごい練習してきました!!
って 自信満々でレッスンにいらっしゃり、
私もわー頑張ってるぅーうれしいー♪
って 思うも、吹いてみたらば
「あれれーん!練習したんですけどー」
って事も多々。。。。。
あのー
チョット時間ください
ちょっとキンチョーしてるんだと思うんです。2分、ちょっと待って!!
なーんて さらっているのを聴いていて思うのです。
そのさらい方じゃ時間が無駄なだけだわ。。。。と。
、、、で言うのです。
すっごい練習されましたでしょ。よくわかる!!すごいと思う。疲れたでしょー 。でもねーそれね、⭕️⭕️さんならば、半分以下の時間でできるようになる気がするよ。と
えー?!?!
どういう事かというと。。。
いーーーっぱい 吹いた気はするのです。確かにぶっ続けで練習されて気分的には充実!でも結果的に出来ていない!!
なぜなら 「あーーー間違えたー」と思ったらまたその曲の頭からやり直して、、またさっきのところで「げーまた間違えたー」 で また 頭に戻って、同じところで「がーん また間違えたー」 って。。。。
と !!!
気づいたら、頭ばかり吹いている!!
肝心の難しいところは間違えた演奏ばかり頭に残ってしまいかわいそうな事に。。。
これでは3時間吹いても4時間吹いても、そこは上手にならなーいのです!
できないフレーズにぶつかったら
そのフレーズのドコをどのように間違えるから吹けないのか?を 分析!!
指が本当に難しくて動かないからなのか?
音が頭に入っていないからなのか?
リズムがよくわかっていないのか?
しかも どの音がどのように頭に入っていないのか。
リズムも具体的にどの音のところで間違うのか?
を探して
その犯人の音の部分だけ!!だけを!さらえば良いのです! 大抵一小節位!!
ね。
頭から戻って何度もさらうよりささっとできると思いません??
一小節の部分のみを超集中してさらうと10分でもできちゃったりします!!
10分でもできない事もあるけど、それならなぜ出来ないのか?をもう一度考えるのもアリかもですし、30分やればできるものかもしれないのでやっぱり練習あるのみですが、
ただやれば良いってものではなく、効率よく上手になりたいですよね〜
私も常々そう思いつつさらっています。
でも そうやってさらうのが大好きなのです!!
ずっとレッスンを聴いていたワンコ大先生