フルート始めたばかりでドレドレができないー。
2016/04/13
左手はキツネのお顔 右手はキツネのしっぽよ♬
と
小さい子には教えています🎵
なんのこっちゃ?
フルートの中音のレの指です!!
まずは右手がどっちだか?って子もいますし パッとこの形にならないことも多々。
一回手を解いてグルグル〜せいのでやってみよう。って何度も練習して、、
やっと レができます。
レができたらドレドレドレに進みたいのですが、、、実はドレドレがややこしい。
ピアノなんかではドレミが基本でたいていどこの先生でもドからLessonってイメージなのですが、
フルートはドレドレが何気に難しい運指なのです!
ドは沢山指を離し レはほとんど塞ぐので開けたり閉めたりが多くて
全部同じタイミングでできないと、違う音が出てしまうのです!
レの指
クロスフィンガーというのですが左手と右手がこんがらがってしまうのです
ちょい脱線
一番基本のピアノでいう真ん中のドはフルートにとっては最低音なのです!最低音はどの管楽器でも出すのが大変!!フルートはまず、このドを出すのが大変なのです!!!
なので、私はシラソからLessonしています。
注)今回のドレドレの指のドは最低音のドではなく、フルートでいう中音域のドを使うドレドレです!
脱線おわり。
楽器を持つことでも精一杯な小さい子にとってはドレドレはとっても大変なのです。
それをコッソリ練習するために、、、、。悦子の秘策!?!?
鉛筆で授業中にコッソリ、、、ドレドレ、、、、、、
あーーーやってはいけませんよぉ〜
学校の先生様に叱られますからね〜
と言いつつ、、、。
こうやっとドレドレの指を頭に入れてもらうんです!
小さい子だけではなく実はオオキイカタもコッソリやってます。。!!
ドレドレ頑張って下さいねぇー