ショーンエイカーの1日に3つ幸せを見つける実験を始めてもそろそろ30日。実験経過を。
2016/04/06
幸福優位7つの法則 〜今日の3つの幸せさがし。〜 | フルーティスト宮川悦子 オフィシャルブログ
コレをやってみているのです!!
インスタグラムに投稿しています。
何か変わったか?もともとが 超プラス思考でオメデタイ私ですから、自分が不幸だなあと思う事は実はほぼありません。
割と日頃から「あーー今幸せだわ。」と 思う本当にオメデタイ人なので、大した変化は無いのではないかとちょっと高を括る気持ちでした
最初の変化を感じたのは、初日!!
劇的な日でした。先日のBlogにもかきましたが
一日中生真面目に
「何が幸せ何だろう?」と具体的にさがしていたのです。
これまでは、あーーこれって幸せ💜
って感じに、受動的幸せ感でした。
その回数が多いわけで、オメデタイ人を維持していたのです。
が
実験を始めると 強制的に幸せを探さなくてはいけない。という ある意味脅迫感があるのです。
ちょっとオカシイ私は 常々この曲をさらわないと!という脅迫感が心地よい人で何もないと逆に不安になるタイプなので、この脅迫感がまた良い感じなのです。(一日3個でちょうど良い感じ。それ以上だと束縛になってしまいそう、、)
この「能動的幸せ感」は、脳の思考を確かに変えるのではないかと思いました。
こうやったほうが、幸せ感を感じられるんじゃないかな?と頭の片隅で常に考えているのです。
そうすると、面倒な事だけれどやらなくてはならない事も、なんとなく工夫してじゃあ手前におけば良い。となるのですね、、、。
ただし それを多く実感したのは初日のみ!!!!
もちろん、行動や思考はそのままですが、
慣れてしまうのでしょうか? ひどい日は夜にまとめて幸せを探して振り返っています。
でも それも意外に大切な振り返りであることも気付きました。
そして朝から全くイイコトがない日!!こういう日は普段なら あー今日は朝からダメな日だ。と
レッテルを貼って行動してしまうわけですが
それでも諦めず無理矢理 強制的に幸せを探さないといけないわけですから!!! 気づくと勝手に貼った「ダメな日レッテル」が取れているのです!!
ダメな日の壺から無理矢理抜け出せるのです。
何もイイコトがない日って実は無い。って事もわかりました。だって生きているんですもの!!←超オメデタイですがココが最終の落とし所であることも気がつきました。
「だいじょうぶ。だいじょうぶ。別に死ぬわけじゃないから。 」
コレに至ることもわかりました。
自分の幸せの基準もわかりますし、分類もできるようになりますよー。
人には知られたくないコトも表現の仕方でいくらでもなる事もわかりましたよー🎵
100日まであと70日!!
コレは中間報告です。さて以後どうなるでしょう
自己人体実験は続きます。