本番までのリハーサルの回数
2016/03/24
いついつ本番でーす って決まり、リハーサルの日程を決めましょうとなるわけですが、、、
最近有難いことに色々なジャンルの方とご一緒させていただき、リハーサルの回数も ジャンルによって全然違うよなぁ〜〜と 実感中です!!
打合せの図↓
クラシックの演奏会だと曲の内容にもよりますが、結構合わせなきゃって曲でも3〜4回もやれば充分?!?!
気心知れたメンバーなら合わせ(リハーサル)も1回〜2回で充分?!?
もちろん曲数や難易度や編曲が必要かどうかなどにもよりますが!
それに比べ JAZZの方はほとんどリハせずに、約束事だけ決まれば、後は即興ですよねー。 クラシックに慣れている状態でJAZZの方達とご一緒させていただくとありゃ。これでリハ終わりー?!と 思っちゃいます。
お芝居の方からいただいたお菓子❤️↑
逆に お芝居の方は 稽古(リハーサル)の回数が多いですよね〜。その分約束事が多かったりなんでしょうか??
でも お能は、同じようにお舞台ですが申し合わせ(リハーサル)は一回だけのようですし、、
誰が演じても同じタイミングでやると決まっているからです。
と伺った事がありますが、そう考えたらクラシックも全てのタイミングが譜面に書かれています。
でも微妙な歌い方の違いなどもあり全く譜面と同じにはならないですし、お能だって人間がやる以上は寸分違わず一緒な訳がない。
と思うと、それぞれの世界の違いの面白さを感じますね〜。
違うジャンルが一緒にやるコンサートもたまにありますが、片方ではリハが少ない。片方ではリハが多い。と声が聞こえてきて、コリャ主催者さん アーティストをまとめるの大変だーーと 思います。
でも私は他流試合が大好きです。色々企画するのも大好きです!!ワクワク!!
究極の他流?!?!↓ 家から髪が!! チビッコ作