フルーティスト宮川悦子 オフィシャルブログ

埼玉県草加市在住。音符に囲まれて生活するフルート奏者 宮川悦子のライフログ

*

腹が据わる、肝が据わってる は 具体的にどういうことかと考えてみたのです!!

      2016/03/03

去年から 「肝が据わっている」事をずっと考えている私です!!
またまた 始まった。。。って?笑
いや、なぜそう思ったかと言いますと、

どうにも腑に落ちず理不尽な状況でのお仕事ってありますでしょ、そんな時、アタフタしたり、ブチ切れたりする人多いと思うんですが、、、、

去年ご一緒させていただいたある方は、全く動じずニッコリとハチャメチャな指示の元に自分をしっかり出していらして、、、(楽屋ではメチャクチャ文句を言いまくっていたので減滅しましたが。。)
あの子、肝が据わってるねぇって。。そうですね〜なんて話から、、、
はて肝が据わるとは具体的にどういう状態なんだろうか?と。

スマホで調べてみましたよ!笑笑笑

因みに腹が据わる と 肝が据わる は若干違いますね。。
ざっくりどちらも、物事に動じない事。慌てず度胸がある事。と書いてありました。
腹が据わるは、もともと据わっていなかったけれど、覚悟を決めて動じない事。

肝が据わるは、元から動じない事!!

だそうですね。。

色々な経験をして修羅場をくぐり抜けてきた賜物?!って感じがします。。

それで、最近実感した事があるのです。

腹やら 肝やらは 本当に据わっていないと事実浮ついた状態になって、演奏にも支障が出る!と!!

ここ数日、実は、どうにも不安定でした!!

(まだ病気じゃないです!笑 !心の浮き沈みって誰でもあるでしょ〜私は結構敏感なのです!)
もう 落ち着いた気がするので全然平気なのですが!
不安定な時って 私は、

みぞおち辺りがソワソワして、違和感があるのです。

酷い時は吐き気に繋がるほど。。
(私はこの世のものではないモノノケを感じる時もそうなります。。!)
あ!!みぞおちの浮ついた感じ!!コレこそ

腹が据わっていない証拠

肝が据わっていない証拠を捉えたぞ!!

ツチノコ捕獲!?みたいな気持ちの気付きでした!(なんだそりゃ!)

私がずっと考えている重心について。。。ここに繋がる!!!!!!と思ったのです!

日ごろから どっしり構えていると

何事が起ころうとも、慌てず動じない!

「どっしり構える」は、ココロの状態だけではなくて実際に重心が下がっている状態ではないか??と。

で その重心をコントロールするスイッチはもしやみぞおち!!かもしれない??



腑に落ちるっていうでしょ!!?

腑に落ちるじゃなく 本当は腑が落ちる(下がる)かも??

腹や肝は 本当の 胃や肝臓あたりってことじゃん!!と思うわけです。ほら!みてみて!

胃や肝臓はちょうどみぞおち!!!

  

疲れない体をつくる「和」の身体作法 能に学ぶ深層筋エクササイズ (祥伝社黄金文庫
   
の本が好きなんです! 能楽師の安田登先生の御本。

安田先生の御本にはよく重心を下げることについて出てきます。何度も読んでいますが、肝が座ることを実感してから読み返したら ちゃんとそんなことが書いてあり、私の目玉は節穴だったか?と 思ったのでした!!
私も 物事に動じない

肝のすわったオンナになりたいものです!!

 - 芸術, 音楽 ,