ピッコロのお手入れにベビーオイル
2016/02/20
最近 レッスンにピッコロを持ってきたり
学校の楽器がボロボロすぎてマイピッコロ買いましたーとか
私の周りにピッコロがいっぱい!!!
ピッコロはフルートよりオクターブ高くて鋭い音にもなりますが可愛くもなり!!けっこうお友達になっておきたい楽器です!!
先日楽器屋さんで、
ピッコロの歌口あたりが、水分で白っぽくなってきたら、ベビーオイルを塗ると良いよ
とお聞きしました♬
そういえば。以前 リコーダー製作者のお宅へお伺いした時にも、 私の子供用のモーレンのリコーダーにラベンダーオイルを塗ってくださり、こうするだけで音が良くなるよ!と 教わったのを思い出しました!
亜麻仁油なども塗るっておっしゃっていました。
(もちろん木管ですよー プラスチック製に塗っちゃダメよー)
篠笛屋さんにもオイル売っていますもんね〜(頻繁には使いませんが。。)
ピッコロの場合は 唾液などの水分がリッププレートにしみ込み、それが乾く時に木の本来の脂分も一緒に抜けてしまい白っぽくカサカサになってしまうんだそうです!
リコーダーの方にお聞きしたのは、
油を塗ることで楽器の表面の細かい木の組織の隙間が埋まって音が響くようになるよと、、、!
クラリネットやオーボエの皆さんはどうしていらっしゃるのか知りたいです!!
ピッコロの内側にも塗る方もいらっしゃいますが塗り方により水滴と一緒に流れてタンポに染み込むとタンポが油で。。。非常に危険ですよね〜〜
私は、そこはリペアのプロにお任せしたいと思います。
また ピッコロにもラベンダーオイルを使って良いかどうか?こちらも賛否両論あるみたいですね。
ピュアオイルならば、、という意見や 粘度が、、など
アーモンドオイルやオリーブ油に関しても賛否両論のようです。
また 柑橘系のオイルは日光で変質したりしますのでやめた方が良さそうですね〜(一応アロマ検定をお勉強したのでーす!)
ピッコロにはうすーーーーくティッシュなどで、ベビーオイルを塗って余分なものはくれぐれも落とす。ことでしょうね〜
楽器は大事ですもんね〜♬
因みに私は アイハーブで
アロマオイルを買っています!!
安いんですもん〜♬
昔のブログにも書いてありました!!こちら