お琴とフルートで草加元気放送局の生配信でした
2016/02/17
2/16の草加元気放送局の生配信は
お琴の今川榮子さんがゲストさんでした♪
お琴は二十五絃筝さんとご一緒した事はありましたが、十七絃は初めてご一緒させていただきました♪
最近は和楽器でも古典モノにこだわらず現代のポップスを演奏される方も多いですね〜
(ってそう言えば、ちゃんと古典モノも勉強しなさいと お笛の師匠様に言われたばかり。。全然能管のお稽古行っておらず、、、行かなくちゃ。。。)
お琴もですし 篠笛 尺八など 和楽器は その楽器の得意な調子があって ポップスの♯ ♭の臨時記号が多いとやりにくかったりするって事は自分が和楽器をやってみてわかった事です。
なのでフルートで吹く方がはるかに簡単なポップスの曲も多々、、、。
アンサンブルする時は、それぞれの楽器の家庭の事情をよく知らないと曲選びの段階から失敗しますよね。
音がなる瞬間の反応の速さは(発音)
弦楽器VS管楽器だと 絶対的に弦楽器。
管楽器はクレッシェンドできるけれどマリンバやピアノやハープやお琴は一回出した音は調節できなかったり。。
小さい音が得意な楽器や 苦手な楽器。。
相手の事をよく知る事って本当に大切な事よね〜とまた思いました♪
色々な楽器と一緒にさせていただき楽しいです!
フルートとお琴は、和洋折衷ですがよく合うと思います♬
フルートは割と音の小さい楽器ですのでお琴のやギターやハープともぴったり!!
それぞれの楽器の音の大きさがありますので、
例えばヴァイオリンさんや サックスや 金管楽器とご一緒の時は 結構大きく吹かなきゃーーと なります!
今回のお琴とのセッションは 音のバランスで苦労する事もあまりなく吹けました🎵
自分の楽器の事だけではなく色々な楽器の知識を持っていなくちゃですよね〜〜
さ お琴の今川さんとのセッションは
『雨のち晴レルヤ』をご一緒させていただきました
YouTubeをご覧くださいませ
今川さんは普段は給食のおばさん!!(おばさんとは失礼なーー給食のおねいさん!) 草加市の小学校の給食を作ってくださっている方です!
草加市の給食って日本で一番美味しいんですって!!
なぜそう言われているかも
YouTubeをご覧くださいませ(笑)
(うーーん お着物のお袖から襦袢が出ているのがヤダ。。。うーーん みっともないですね。)