吹いているうちに数がわからなくなるフレーズは、文章にする?!?!
2016/02/02
生徒さんに思いださせていただきました!!!
あのーーーこのフレーズ、同じ音が何回も続いて、何回吹いたかわからなくなるんですよね〜
って。Mちゃん。
確かに常にそこグッチャリになるね。。。
って事がよくあるのです。
基本的に、今どこの音符を吹いているのかしっかりと目で追う癖を簡単な時から身につける事が大事です!!
小さい子や音符を読むのが苦手な方は、何回も練習してそのフレーズを覚えてしまい
譜面なんか全然見ずに吹いちゃうって事がしばしば。。
小学生のレッスンではよく
今どこ見てるの?
譜面から目をそらさない!!
って注意します。
完璧に暗譜をするのも大切ですが、音符をしっかり読むのも大切ですからね〜〜。
発表会直前までになって急に暗譜に自信がなくなり、譜面を見る事にしたはいいけれど、ハッと気がつくとどこやってるのかわからなくなってしまいぎゃーってなっちゃいますよん
ってそれが大前提として。
さらに 大前提2として ちゃんと3拍子なら123、123
4拍子なら1234、1234と頭でカウントしていなくてはなりません。
譜面を見ることと 拍子の意識を持つことが大前提として。。
でも 本番まであと数日なのにー数がわからんーって状況の場合。。。。
こんな秘策が(笑)
さっきのMちゃんとの会話のおさらい。
先生ー。何回やったかわからなくなるんですー
昔⚪️⚪️の曲の時やっぱりわからなくなって先生が
音符の上に 「おかしたべたい 」って書いてくれたんですけど!
ああいうの ココでも教えてくださいー
と!!
わーーーー4、5年前に確かにMちゃんにそうやって教えたわーと思い出して
また、今回も 音符の周りに文章を作ってみたのです
「だからでんわこないなんでだろう 」 って!!
こんな風に。。 みえます??
バッチリ!完璧に間違わず吹けるようになりました!!
音符に日本語当てはめるの結構好きです!!
変拍子の数え方はぶたぶた子ブタ
たんたた たたたん の
リズムはミックス と ネコちゃん
行き詰ったら参考に!! うふふふ
たまにはホームページも?!?!(更新しなきゃ。。。)