腕の位置は意外と後ろの方?!?!
2016/01/25
本格的に寒くなって参りました。。。
こたつから中々抜け出せず、フルート吹きに行く(こたつを出るってこと!)勇気が、、、ってなりそうで、ウチにはこたつが無いのです〜(いや、単に無いだけ。。)
実際生徒さんからも、寒くて吹く気が起こらないとか
身体がガチガチで、、、と聞きますし
普段よりも猫背やストレートネックになりやすい気がするのです。。
フルートを吹いていて最近特に気になってしまうのです。姿勢が、、、。
猫背になってしまうと胸郭も縮こまるので息をいっぱい吸えなくなるし、下向き加減になり音程も下がるし、自信なさげに見えるしーー
と、
鏡を見ていて発見したのですが、自分の腕の位置って
実は思っているより後ろの方ではないかと。。。?!?!
ほとんどが身体の前半分の位置で使われますよね〜(目が前についていますから当たり前か。。)
そうすると、意識の中で、腕は「身体の前の方についているようなイメージ」に近い感じになっているのではないかと??!!!
そんなワケないのですが、、。
でもそのイメージを払拭しして、手は後ろの方。って思って立つと自然に猫背が治る気が。。。
どうでしょう?!?!
それで笛吹いてみると、音も全然違いますよね〜
響きがとても良くなりますね〜〜
さらに最近コレを購入!!
コレ!! ALINCO(アルインコ) マルチチューブMEDIUM(ミディアム) EXG114Gです!!
身体もポカポカしてきますし!
そしてロングトーンをしたらさらに身体ポカポカ
やはり吹くと温まってきますよね〜〜
良い姿勢でロングトーンでポカポカになりつつ春を待つ!!!
決してコタツムリになって冬眠なさいませんようにぃ〜〜