クラシック音楽の定義って?
2015/06/06
ずっと疑問に思っている事があるのです!!!
クラシック音楽の定義ってなんだろう???と
バッハやブラームスやショパンは誰に聞いてもクラシックって分類されますよねぇ
近代にきて、ショスタコーヴィチやベリオ、シェーンベルク、シャルルデュトワ、あたりもクラシックでしょうね。
ピアソラやガーシュウィンも、、、
日本でいうと武満徹や尾高尚忠や平吉毅州とか平尾貴四男とかもクラシックでしょうね
そもそもクラシックって言うのは、伝統的なとか古いとかそういう意味の言葉だから
作曲家が亡くなってから100年とかのものを言うのかなー?と思いきやそうでもないみたい。(因みに日本では宝塚は100年経ったから伝統芸能に仲間入りするって聞いたことがありますねー)
だって今実際に生きていらっしゃるGショッカーさんなんて、沢山フルートの曲書いていらっしゃいますが、普通にクラシックのコンサートで吹いたりしますよね、ローウェルリーバーマンさんだってそーーよねーー
でも、久石譲さんはクラシックか??渚のアデリーヌのリチャードグレーターマンさんは違うよなあーと
子供のクラシックコンクールなんかで、渚のアデリーヌ弾きたいですってピアノの先生に言ったら
絶対「だめよーその曲は。あははは」って言われそうですよね。
演奏家の先輩と この話題になってもいつも明確な結論が出ないのですが、
そもそもクラシック音楽の定義ってあるのかしら?
と
思っているのですー
↓こんなカッコしてもマジメにクラシックの曲吹くことも!!!!