フルートのお手入れにエタノール
2015/12/26
フルートを吹いた後 どうやって楽器ケースにしまってます〜????
楽器屋さんで売っているクロスでゴシゴシ。ゴシゴシ。 って感じでしょうか?
長時間吹いたあとの取れにくい汚れは爪を立てて、ゴシゴシ。ゴシゴシ。がりがり。がりがり。?!?!
力を入れすぎるとツルリンと滑ってタンポまでビリっで、ぎゃーーーー。
眼に浮かぶ。。。
これはいけませんので。。。
私は信頼している楽器のリペアさんに教わり、エタノールを持ち歩いています!
消毒用のエタノールですよん
純度が高い方が効きやすそうとか思って100%のを選ぼうと思ったら、こりゃアルコールランプのじゃん!!火がつくわ!!
と1人ドラッグストアで笑いをこらえ。。
消毒用といっても 手に優しい とかお肌がどうのとかのはイケマセンよー。グリセリンとか他のものが入っていますでしょ、あくまでも消毒用のエタノールをどーぞ。
それを、お家で小さなスプレー容器に入れて持ち歩いています!
そして吹き終わったら、クロスに吹きかけて!(くれぐれも楽器に直接はやめましょうーこっわーー)
そおっと汚れを落とすと。。
かるーーくピッカピッカになります!!
ゴシゴシがりがりやらなくてもいいのです!!
木製のフルートや、ピッコロやクラリネット、オーボエなど、木の楽器は試した事がありませんので、やめておいた方が良いかも。。。
(自分のピッコロはたまにやるのですが、一応問題ナシですが常には使っていませんので保証できません)
金管楽器も試した事がありませんので知りませーん!でも楽器屋さんに売っているソレ系のスプレーも中身はエタノールで金管楽器売り場にもありますからねぇーーー(独り言。。)
そして、中学生達が大好きなシルバーポリッシュは使いすぎると銀の部分が薄くなってしまいますので、乱用は危険です!!
我が家のは10年以上前のと思われます。。。(銀の部分が少ないからってのもありますが。。。)
エタノールは揮発しますしスグ綺麗になりますのでオススメですよん🎵
レッスンで楽器を貸し出す際にも使ってます!!