フルート教室の発表会が終わりました お世話になりました
2015/12/14
8回目の発表会が終わりました
振り返れば8回目。。
小山純子先生とご一緒させていただいたのは2回目からですが、1回目は生徒さんも3人でしたので他の先生に混ぜていただいたので、やっぱりお教室的にも8回目!!
発表会の準備ってとっても大変ですが、自分のコンサートとはまた違った感慨深さがあります
小さい子にとっては、おじいちゃんおばあちゃんご親戚。。。みんな来てくれる晴れ舞台。実際演奏するのはたったの2分かもしれませんが、その2分に何ヶ月も前から焦点を当てて準備をしてきます。
大人は大人でだいぶ前から用意していた曲が、当日できるかどうかでずっとドキドキして過ごすわけです。
実際発表会が3時間だったとしても、個人個人が背負ってる時間が莫大でその「念」が集大されて発表会の場の「気」が凄まじい!!
コンクールと違い、自分が1位にならないとという感情に付随する誰かに対する敵対心が発生しない「発表会」はみんなの目標が同じ方向にあって素直に素晴らしいのかもしれません。
普段人前で何かをするお仕事ではない方にとっては人前に出ることが既に緊張だったり、仲間と一緒にアンサンブルを楽しめたり、皆さんそれぞれの達成感を感じてくれたら嬉しいものです
違う門下の生徒さんと接することができて、私の曲の解釈とまたちがう解釈での演奏が聴けたり、全部で50以上の曲の中には知らないものもありで、私も勉強になります。
私、お友達のピアニストさんの発表会のお手伝いをさせてもらったりしますし、自分が幼いころのピアノの発表会の思い出もあるのですが、ピアノの発表会の印象と フルートの発表会の印象が違いすぎて面白いのです!!
フルートの方達って(って私も含め)本当にフリーダム!!(笑 )面白い人が多すぎ!! 子供から大人まで、みなさん強烈な個性をお持ちで、、!
そもそも習い事に王道ピアノを選ばず フルートを選ぶ時点で個性が現れていますね!皆さんの個性を大切にしたレッスンを心がけよう と思っています。
発表会のためにご協力くださいました生徒さんのご家族や生徒さんご自身、エローラの舞台さん。ご協力くださいました全ての皆さんに感謝いたします
ウチのアンサンブルチーム
ふるーるの皆さん+私
あーー私だけ妖精じゃなくてごめんなさい。。
時間に追われ殺気立っていそう。。。?!
イカンイカン
アンサンブルチームふるーるもメンバー随時募集中ですよ!
ご一緒くださいました
いつも超絶お世話になっているフルート小山純子さん
今回初めてご一緒くださいましたピアノ竹村美佳さん
伴奏をぜーんぶ引き受けてくださいました
偉大なるピアニスト渡辺亜希さん
ありがとうございました!