頑張る力 と言う才能を伸ばす習い事
2015/11/22
音楽だけに限らず物事全て
頑張る力が無いと成功しない気がするのです!!
黙々と一つの事に向かって行くチカラ。
ここまでやって見たいと思った時になりふり構わずに達成させる事ができるチカラ
こういうチカラってもしかして、才能なんではないかなと思う今日この頃です
天才バイオリニストだって手から血が出るほど練習しまくる、、
努力7割
才能3割
とか言いますよね。。
こんなにさせると子どもが可哀想なのであんまり頑張らせないでください
と
行ってくる親御さんもいると 同業の音楽家からよく聞きます
(幸いウチの生徒さんはみんな頑張ってるぞ!!)
頑張る力は もともと持っている才能なのかもしれないと思うわけですが
持っているけど気付いていなくて、その才能を伸ばせなかったら、、
ここに 幼少期からの習い事の重要性があると思うのです。
学校の宿題は低学年までは一瞬で終わるような気がしますが ピアノやフルートの練習は一瞬では終われません。。
譜読みから始り、一曲ちゃんとできるようになるまでなんどもなんどもなんども練習しなくてはいけません
なんども練習するって事はとっても大変。
「でもそれが当たり前。」って幼い頃から頑張り続けていたら、相当頑張れる子になりそうな気がしません?
是非是非、幼少期から継続する習い事の必要性を感じて欲しいものです
これはフルートに限らずどの分野でも同じと思います。。。
が
お子様の習い事にフルートを選びたいなと思っている方は
フルート教室のページをどうぞ🎵
是非頑張る事が好きな子が増えて欲しいですー!