フルートのお掃除棒!!
2015/10/20
フルートのお掃除棒ってどこにしまってますー??
私は 練習やらリハやら本番が終わって、お掃除して結構しっとりになったお掃除の布とお掃除棒を
こうやって、機密性の高いカバーに入れてさっさとしまってました。
そうしたら
ある時 楽器の調子がイマイチで
職人さんのところに調整に行ったのですが。。
あら。
ケースの横にカビ生えてるよ!と
がーーーーん。
汚れてきたなーとおもったら
カビーー!!
もしやお掃除棒を一緒に入れてないかい?と
はーいモチロンいれてまーす🎵
ばっかもーーーーん!!(とは言われてませんが)
そのせいでなんとその水分をフルートのタンポが吸ってしまい、タンポがフカフカになったり乾いたりを繰り返し隙間になってしまっていたのでした
お掃除棒は楽器とは違うところに入れるようにしました!!
木管楽器はメカがいっぱい付いていて超デリケート
こんな事で狂うの?って事ですぐ調整行きになってしまいますよね〜
楽器様は大事にしないとねー!!
小学校の生徒さんには
お友達に触らせてーって言われても
絶対ダメって言うのよ。もしももしも壊しちゃったら
お互い嫌な思いするから。
でも意地悪って言われると思うから
フルートの先生が絶対にお母さん以外触らせたらダメって言うの
先生、超怖いから、、
だからダメなの。ごめんね。なんでダメか今度先生に聞いておく
って言うのよ〜と。
笑!!