聞く力&叱られ力 から〜の草加元気放送局の生配信(河内会長ご出演の動画貼りました)
2015/09/09
9月8日の草加元気放送局の生配信のゲストは
私たち草加市演奏家協会の 河内紀恵会長でした
いつもお世話になりっぱなしMCの安藤さんといつもお世話になりっぱなし河内会長と3人でのお話ですので、しゃべり倒して終わったという印象が、、、。
私ゲストじゃないのに結局宣伝ばっかりさせていただいた気が、、、。安藤さんありがとうございます。。
写真は草加元気放送局のBlogでご覧くださいませね。
今回ゲスト様は河内会長でしたので、よーーく知っていますが、全然知らない分野の初めて会う方とお話する時にもちゃんと会話が成り立つ事って
とても頭を使う作業だなあと思うわけです
このMC業務ばかりではなく、普段のレッスンでも慣れるまでの生徒さんは、何を普段されていらっしゃる方なのかとか、趣味はなんなのかとか聞きたい事は沢山ありますが、一気に羅列して聞くと
まるで取り調べ!!それはいけませんよね〜〜
企業から依頼されてのコンサートがあっても、なんの会社なのかどんな人たちの集まりなのか知りたいですが、演奏中にベラベラ聞くわけにもいかず、適度にMCで引き出していきたいモノです。
そんなわけで、聞く力をお勉強したいと思って買った
阿川佐和子さんの 著書 聞く力を読んで早半年。。
今度は叱られ力 という著書も発売されていたので先日Amazonで中古のを1円で購入!!
思い起こせば、師匠や昔のアルバイト先の調理人さんや先輩や、営業してた頃のお取引先様や、、、
んまーよく叱られてきたもんだわと振り返させられる本でもあり、、、、。
叱られ方って確かにある。ある。
叱った側をますます怒らせてはいけないってある時気がついた事を思い出します。
叱る側が、あいつのためになったかな。って。
私もお勉強になりました。って終わる叱られ方が次に繋がる!って思うのです。
これもやっぱり聞く力なんだわね〜
生徒さんが、コレができないんですって言ってるのに全然的外れな事言ってるわ。ってはっとしたり
自分の事ばかり話したり。
人対人のお仕事はその物の技術のみではなく、相手を思いやりながら聞く力が必要ですね〜
ますます、色々な人とお話したくなる本でしたよ
オススメです!!
私もコンサートのMCや草加元気放送局のMCや日々の人との接し方を通じてもっと聞く力をあげて、
人間力を磨いていきたいものです!!
元気放送局の配信の動画はこちら